歯を抜くことになったら
歯を抜くことになったら… 補うことができるのは
①義歯(入れ歯)
![]() |
![]() |
奥歯 前後の歯に鈎をかけて固定 | 前歯 鈎を見えない場所に設定も可 |
②ブリッジ
![]() |
![]() |
失った歯を前後の歯で橋渡しをして 噛めるようにする |
失った部分は上部にポンティックがのる |
③インプラント
![]() |
![]() |
人口歯根(チタン)を埋め込み 上部構造をはめる(または合着) |
ある程度の骨の厚みが 必要 |
治療の種類 |
利 点 |
欠 点 |
保険適応 |
義歯 (入れ歯) |
仕上がりまでの時間が比較的短い とりはずし式なので残存歯の清掃性は良い 選択肢が多い |
食後に、はずして清掃が必要 一番奥の歯の場合は浮き上がりやすい 審美的に劣る場合がある |
適応可 (かなり制約あり) |
ブリッジ |
固定式なので、合着してしまえば安定して噛める |
前後の歯で欠損部位を補うために支える歯に負担がかかる 歯間ブラシによる清掃が必須(前後の歯を歯周病から守るため) 多数の歯を補うには限界がある |
適応可 (欠損部位や本数により不可の場合も) |
インプラント |
人口歯根を埋め込むことにより、自然観を持った治療が可能 多数歯欠損でも対応ができる ねじをはずすことによって、メンテナンスが可能 |
外科的な手術が必要 顎の骨の形態によって、施術不可の場合もある 費用がかかる |
適応不可 |